こんにちは!オーストラリア在住歴20年以上、シングルマザーとして2人の息子を育てながら、現地で働き、そしてブログを書いている私が、リアルなオーストラリア移住のメリットとデメリットをお伝えします。
「オーストラリアで暮らしてみたい」「移住を考えているけれど不安もある」という方に向けて、体験談とともに、移住を検討する際に知っておきたいポイントをやさしくまとめました。ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
オーストラリア移住のメリット
オーストラリア(オーストラリア)での生活には、たくさんの魅力があります。まずは「移住してよかった!」と私が実感しているメリットを3つご紹介します。
自然豊かな環境での生活
オーストラリアといえば、なんといっても大自然。
都市部に住んでいても、車で少し走れば美しいビーチや国立公園が広がり、週末は自然の中でリフレッシュできます。
たとえば、シドニー(シドニー Sydney)に住んでいる私たちは、**ボンダイビーチ(Bondi Beach ボンダイ・ビーチ)やブルーマウンテンズ(Blue Mountains ブルー・マウンテンズ)**へ気軽に出かけられます。
自然とともにある暮らしは、心と体の健康にも良い影響を与えてくれますよ。
🛒おすすめアイテム:
アウトドアが多いオーストラリア生活では【Decathlon(デカスロン)】のアウトドアグッズが大活躍!コスパもよく、キャンプ好きには特におすすめです。
多文化共生社会の魅力
オーストラリアは、移民国家として多様な文化や価値観を受け入れてきました。
シドニーやメルボルン(Melbourne メルボルン)などの大都市では、日本を含め、世界中からの移住者が共に暮らしています。
日々の生活の中で、多国籍な食文化や行事に触れることができ、子どもたちにとっても視野が広がる貴重な環境です。
また、移住者に対するサポートも充実しており、日本語で受けられるコミュニティサービスや教育機関も増えてきています。
ワークライフバランスの良さ
オーストラリアでの働き方は、とても柔軟で、プライベートも大切にされています。
フルタイムでも朝8時〜午後4時までの勤務が一般的で、残業も少ないです。
私も子育て中は、パートタイムやフレキシブルな働き方を選ぶことで、家庭との両立がしやすくなりました。育児や介護への理解も高く、女性にとっても働きやすい社会だと感じています。
💼おすすめサービス:
現地での仕事探しには【Seek(シーク)】が便利です。
「Part-time」「Remote」などで検索して、自分のライフスタイルに合った求人を見つけましょう。
オーストラリア移住のデメリット
とはいえ、オーストラリアでの生活がすべて完璧というわけではありません。長年住んでいるからこそ見えてくる「現実的な課題」もあります。
ここでは、移住前に知っておきたい注意点を紹介します。
生活費の高さ
まず大きな壁となるのが「物価の高さ」です。
特にシドニーやメルボルンといった都市部は、家賃・食品・外食費などがかなり高め。1ヶ月の家賃が20万円以上になることも珍しくありません。
節約のコツとしては、**現地のスーパーマーケット(例:Woolworths ウールワース、Coles コールス)**でまとめ買いをしたり、マーケットで地元の新鮮な食材を手に入れることです。
🛒節約術におすすめ:
【Catch.com.au(キャッチ)】は、日用品や家電を安く購入できるオンラインショップ。移住当初の生活立ち上げにも役立ちます。
医療制度の違い
オーストラリアでは「公的医療制度(Medicare メディケア)」が整っている一方で、待ち時間が長い・日本語が通じないなどの不便さを感じることも。
私は移住当初、子どもの急な病気のときに言葉の壁で不安を感じた経験があります。
移住者の場合は、**プライベート保険(Private Health Insurance)**の加入も検討しておくと安心です。
💡保険比較に便利なサイト:
【Compare the Market(コンペア・ザ・マーケット)】で自分に合った保険を簡単に比較できます。
家族や友人との距離
一番つらかったのは、「日本にいる家族や友人と離れて暮らすこと」でした。
特に子どもが小さかったころは、親のサポートが欲しい場面も多く、孤独を感じることもありました。
今は、LINE(ライン)やZoom(ズーム)などで頻繁に連絡を取り合い、オンラインで繋がれるようになったのが救いです。
✈️おすすめ航空券予約サイト:
【Skyscanner(スカイスキャナー)】を使えば、帰省や家族の訪問時にもお得な航空券が探せますよ。
移住を考える際のポイント
最後に、オーストラリア移住を具体的に考えはじめた方向けに、押さえておきたいポイントを3つご紹介します。
ビザの取得方法
オーストラリアには、就労ビザ・学生ビザ・永住権などさまざまな種類のビザがあります。
目的に応じて選び、しっかりとした準備が必要です。
政府の移民局サイト【Australian Government – Department of Home Affairs】で最新情報を確認し、ビザエージェントを活用するのもおすすめです。
🧳ビザ相談におすすめ:
【JAMS.TV(ジャムズ・ティーヴィー)**】では、日本語での移住・ビザ相談が可能なサービスを紹介しています。
住居探しのコツ
物件を探すなら、【realestate.com.au】や【Domain(ドメイン)】が定番のサイトです。
写真や周辺情報を確認しながら、自分の希望に合ったエリアを探していきましょう。
私自身、最初の物件探しは不安でしたが、日本人コミュニティのSNS投稿や口コミもかなり参考になりましたよ。
🏠短期滞在にはこちらもおすすめ:
【Airbnb(エアビーアンドビー)】なら、移住前の下見や初期の滞在にも便利です。
現地コミュニティへの参加方法
オーストラリアでは、地域ごとに日本人向けのコミュニティや親子グループがあります。
私も最初の頃は、Facebook(フェイスブック)グループや地域の掲示板を通じて情報交換をしていました。
また、現地の日本語補習校や、ママ向けのグループに参加することで、孤独感を和らげることができます。
👥探し方のコツ:
Facebookで「Japanese in Sydney」「ママ友 シドニー」などと検索してみましょう。温かいつながりがきっと見つかりますよ。
まとめ|あなたの「理想の暮らし」に近づける移住を
オーストラリア移住は、確かに簡単なものではありません。でも、自然の中で子育てをしたい、柔軟な働き方をしたい、多文化の中で成長したいという方には、本当に魅力的な選択肢です。
20年暮らしてきた私だからこそ言えるのは、「しっかり情報収集して、自分に合った移住スタイルを選ぶことが大切」だということ。
このブログが、あなたのオーストラリア移住の一歩を後押しできたらうれしいです。
📌 あわせて読みたい
【初心者向け】オーストラリアで体験したいアウトドアスポーツ|おすすめアクティビティ5選
【ファミリー向け】オーストラリアの人気観光スポット10選|子どもと一緒に楽しめる癒し旅ガイド
【ファミリー向け】オーストラリアで楽しむアウトドアフェスティバル5選|初心者も安心のイベント情報!
【比較】オーストラリアのおすすめアウトドアショップ5選|キャンプ・登山・旅行用品が揃う人気店