はじめに|オーストラリアで楽しくキャンプするには「マナー」が超大事!
こんにちは!
オーストラリア在住20年、キャンプ大好きなアラフィフママです。
オーストラリアって、本当に自然がダイナミック!家族でキャンプするのに最高の場所なんですが、実は場所ごとにしっかりしたルールやマナーがあるんです。
それを知らないと、せっかくの楽しいキャンプがトラブルに…なんてことも。
この記事では、キャンプ初心者さんでも安心して楽しめる基本マナー&ルールを、私のリアルな経験をまじえながらわかりやすくお伝えしますね!
基本ルール①|ゴミは必ず持ち帰ろう!
オーストラリアのキャンプ場では「Leave No Trace(跡を残さない)」が大原則。
ゴミ箱がないキャンプ場も多いので、自分のゴミはぜ〜んぶ持ち帰りましょう!
✅ あると便利!ポータブルゴミ箱
畳めるタイプなら、荷物もかさばらないのでおすすめです♪
基本ルール②|指定された場所でだけキャンプしよう!
国立公園や州立公園では、好きな場所でテントを張るのはNG!
必ず「指定サイト」でキャンプしてくださいね。
✅ 便利アプリ:WikiCamps Australia
このアプリ、予約もできて本当に助かるので、私はいつも愛用しています♪
基本ルール③|焚き火・火の扱いは慎重に!
オーストラリアは乾燥してるので、**森林火災(Bushfire)**がとても起こりやすいです。
キャンプ場にあるファイアーピット以外で勝手に火を使っちゃダメ!
それに、**Fire Ban(火気禁止令)**が出ているときは、焚き火もバーベキューも全部禁止です。
✅ おすすめ:ポータブルBBQグリル
火気許可エリアなら、これがめちゃくちゃ活躍します!
基本ルール④|夜は静かに過ごそう
キャンプ場では、夜9時〜翌朝7時くらいまで「クワイエットアワー(静かにしましょうタイム)」が設けられています。
夜中に大音量で音楽をかけたり、大声でおしゃべりすると、他のキャンパーさんに迷惑をかけてしまいます。
みんなが気持ちよく過ごせるように、静かにしましょうね♪
基本ルール⑤|ペット同伴OK?ルールを守ろう!
ペットOKなキャンプ場も多いですが、
- リード必須
- 排泄物の片付け必須
- 他のキャンパーさんへの配慮必須
が基本中の基本!
✅ 便利アイテム:折りたたみ式ペットサークル
ワンちゃんものびのびできて、飼い主も安心ですよ〜!
現地ならではのローカルマナーも知っておこう!
- キャンプ場で他の人ににっこり挨拶する
- 隣の区画にはみ出さない
- 夜はヘッドライトの強い光に気をつける
こういう小さなマナーを知っていると、オージーたちにも「あ、この人わかってるな」って思ってもらえます♪
トラブルを防ぐために!持っていくと便利なアイテム
- 自分専用のゴミ袋
- Fires Near Meアプリ(焚き火禁止情報チェック用)
- 耳栓(夜間の音が気になる人向け)
- 赤モード付きヘッドライト(夜のマナーに◎)
- ポータブルウォータータンク(どこでも水確保!)
これら、我が家では必需品です♪
まとめ|マナーを守って、最高の思い出を作ろう!
オーストラリアの大自然の中で、家族や仲間と過ごすキャンプ。
ルールやマナーをきちんと守れば、トラブルなく、心からリラックスできる時間になります!
自然へのリスペクトを忘れずに、楽しいキャンプ旅を満喫してくださいね♪