オーストラリアで始めるファミリーキャンプ|初心者に必要なものリストと楽しむコツ

LIFE

ゼロから始めた我が家のキャンプ

こんにちは!

オーストラリア在住20年、アラフィフで人生エンジョイしているシングルマザーのアンジーです。

子どもが小さかった頃、私たち家族はキャンプなんてまったくの未経験。

道具も知識もゼロからのスタートでしたが、「自然の中で過ごす家族の時間がほしい」という思いで、少しずつ道具を揃えてキャンプを楽しむようになりました。

今日は、そんな我が家の経験から「最低限必要だった道具」と、「買ってよかった神ギア」、そして「スマホなしルールがもたらした最高の思い出」をご紹介します。

最低限これだけ揃えればOKだった道具たち

キャンプ初心者の私が、最初に買って本当に良かったと思ったアイテムはこちらです:

1. テント(ドーム型/設営が簡単)

初心者には、ワンタッチまたはポップアップ式のドーム型テントがおすすめ。設営も片付けもスムーズで、子どもと一緒に立てるだけで楽しい時間になります。

2. 寝袋(スリーピングバッグ)

気温に合ったものを選ぶのがポイント。子ども用は軽くて丸洗いできるものが便利です。

3. ランタン&ヘッドライト

夜は真っ暗なので、安全対策にも照明は必須。LEDタイプなら火の心配もなく、子どもにも安心です。

4. 折りたたみチェア&テーブル

食事やくつろぎタイムに欠かせないセット。地べた生活は疲れるので、最初から用意しておくと快適さが全然違います。

5. クッカー&バーナーセット

炊飯やお味噌汁だけでも「外で食べる」だけで感動的に美味しく感じます。調理器具はシンプルで十分です。

買ってよかった神ギア:焚き火トーストサンドメーカー

キャンプの食事がワンランクアップしたアイテム、それがこれ!

焚き火トーストサンドメーカー(ホットサンドメーカー)

  • 食パンにチーズとハムを挟むだけ
  • 焚き火やバーナーで両面を焼けば、外はカリッと中はとろ〜り
  • 子どもたちも夢中で「ママ、毎回これ作ろうね!」とリクエスト

朝ごはんや軽食にぴったりで、準備も簡単。何度使っても飽きない大ヒットギアでした。

我が家の“スマホなしルール”がもたらしたこと

キャンプでは、子どもたちに「スマホやゲームは持って行かない」ルールを作っていました。

最初はちょっと不満そうでしたが、数時間もすると…

  • 川で石を積み上げて遊んだり
  • 松ぼっくりを拾って焚き火の燃料にしたり
  • 星を見ながら語り合ったり

デジタルのない世界で、自分たちで遊びを見つけ、五感で自然を楽しむ姿がありました。今思えば、この“何もない時間”こそが最高の贅沢だったのかもしれません。

道具より大切だったのは「一緒に過ごす時間」

今では子どもたちも成長し、家族でキャンプに行く機会は少なくなりました。

でも、あの頃のキャンプで過ごした時間は、私の中でずっと光っています。

自然の中での体験、家族で囲んだ焚き火、朝露に濡れたテント。

どれも忘れがたく、大切な記憶です。

初心者がまず揃えたい最低限アイテム(まとめ)

アイテム理由おすすめ
ドーム型テント設営が簡単&初心者向け4人用ドームテント
寝袋(シーズン対応)夜の冷え対策+洗えると便利洗えて軽量の寝袋
LEDランタン&ヘッドライト安全・夜間の移動に必須充電できるヘッドライト
ソーラーつきランタン
焚き火トーストサンドメーカー食の楽しさを広げてくれるキャンプ用トーストサンドメーカー
折りたたみチェア&テーブル快適さが格段にアップ軽量折りたたみ式テーブルとチェアセット

最後に

これからキャンプを始めたい方、子どもと自然を楽しみたい方に、少しでも参考になれば嬉しいです。

「こんな道具はどう?」「子どもとのキャンプで困ったこと」など、気になることがあればぜひコメントやメッセージで教えてくださいね!

関連記事のおすすめ

【家族で楽しむ】週末に行けるシドニー近郊の自然スポット5選

自然とつながる旅へ。オーストラリアでキャンプを楽しむ!初心者向け完全ガイド

オーストラリアで始めるファミリーキャンプ|初心者に必要なものリストと楽しむコツ

🌱読んでくれてありがとうございます!自然の中で深呼吸する時間、これからもたくさんの人と分かち合っていけたら嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました